ハンモックの魅力って何?

ハンモックの魅力とは
ハンモックと言えば、キャンプやピクニックなどの野外で楽しむイメージが強く、木と木にかけてゆらゆら揺れて寝心地の良いアウトドアアイテムを想像します。
ハンモックの生地が全身を包み込み、程よく揺れるためリラックス感もとても高いアイテムす。
そのため自分の部屋・リビングなどで楽しみたいという需要もどんどん高まっています。
室内でも設置しやすい自立式・チェアタイプ・3way・コンパクトな種類も増えています。
自宅でのリラックスタイムにもピッタリなアイテムとして大注目です。

ハンモックの選び方

素材 から選ぶ

ハンモックの生地素材には、3種類
  • 綿(コットン)
  • 化学繊維(ナイロン、ポリエステル)
  • ハマクテック
綿は丈夫でハンモックの中でもポピュラーな存在です。ナイロンやポリエステルといった化学繊維はアウトドアユースに最適。さらにハイエンドなものにはハマテックスといった素材が登場しています。

コットン



 amazon.co.jp

ハンモックに多く使われている素材がコットンです。肌触り・通気性・吸湿性・吸水性に優れてリラックス度が高いからです。ハンモックとの相性がよいのがポイントです。バリエーションが豊富なので、お気に入りを見つけやすいラインナップです。
引き裂きにも強く、快適な座り心地や寝心地をサポートしてくれます。室内での使用や初心者におすすめの素材となっています。
オーガニックコットンを使用したものは環境にも人にもやさしいです。
自然派ならではの風合いも楽しめ、心地よい肌触りに加えて、インテリアに馴染みやすいナチュラル感が魅力です。
取扱いには注意が必要です。コットン製は湿ったまま放置すると、カビが発生する可能性がありますので注意が必要。保管場所には気を遣いましょう。
<コットン>肌触り抜群で家庭用に◎

「化学繊維(ナイロン・ポリエステル)」持ち運びが便利



ナイロンやポリエステルといった化学繊維のハンモックは、軽量コンパクトで持ち運びやすいのが特徴。ソロキャンプなどアウトドアに持っていくなら最適な素材です。特にパラシュート用に開発された素材は、優れた耐久性も備えています。濡れても乾きやすい素材で、汚れても洗いやすい点もポイント。アウトドアユースならではの機能性の高さにも注目です。収納バッグなどが付属したものや、蚊帳付きも人気となっています。

『生地・編み方』

【ネット・メッシュタイプ】



ネットタイプやメッシュタイプは、特徴は優れた通気性です。熱がこもらずに蒸れにくいので暑い季節にぴったりのタイプです。メキシカンハンモックなど、細くて丈夫な紐を繊細に編み込んでいます。適度に伸縮するため、体へのフィット感が高いのもポイントの一つです。

優れた寝心地を提供してくれます。屋内・室内でも使いやすいタイプです。

網目状のため、
  • 衣服のボタン
  • 身に付けているアクセサリーなど
引っ掛かりやすいのが難点です。引っ掛かったまま立ち上がると、ハンモックが伸びてしまうので使用の際は注意が必要です。

【クロスタイプ】



クロスタイプは、生地を密に編み込んでいるのが特徴。体が包み込まれるような感覚でくつろげるのも魅力があります。生地が厚手のため丈夫で安定感があります。肌触りがよいです。

まわりから透けて見えないため、プライベート感があるのもポイントです。断熱性に優れているので、寒い時期の使用にも適しています。

蚊帳付きのハンモックはキャンプに便利



ハンモックのなかには、蚊や蛾といった虫をガードする蚊帳が付いたモデルもあります。細かい網目状なので、風を通しやすく通気性に優れています。野外でも虫を防ぎ、快適な環境を作るのに役立つのがメリットです。

キャンプやハンモック泊のアウトドアに優れた商品です。蚊帳を使わないバージョンのモデルが多く、シーンに応じて使い分けられます。屋外でハンモックを検討の際はチェックしてみてください。

4つのタイプのハンモック

  • 主に自宅で使うなら「自立式 タイプ」
  • 持ち運んで屋外で使うなら「吊り下げ式 タイプ」
  • 座ることが多いなら「ハンモックチェア タイプ」
  • いろいろな使い方ができる「3wayタイプ」

主に自宅でオススメ「自立式」

LifeFair ハンモック
自立式スタンドセット ダブルサイズ



コットン生地を採用した自立式ハンモック。大人2人でもゆったり乗れます。サイズは約長さ270×幅150cmあります。1人だと体全体をすっぽり包み込んでくれるのが魅力。

スタンドにはスチールを採用されています。耐荷重が約300kgと優れた強度を実現しています。底部にはゴム素材のクッションを搭載。だから室内で使用しても床が傷付かないです。
スタンドの両側に6つの穴が付いているのもポイント。なぜなら体格に合わせて、使いやすい高さに調節できるからです。シンプルな構造だから工具を使わずに組み立てられます。収納バッグが付いているので、アウトドアシーンでも大活躍をしてくれます。

すさび(Susabi) ハンモック コロンビアン
ダブルサイズ 自室式スタンド



簡単に設営できます。ゆったりとした乗り心地が魅力です。
コットン100%の生地を使った自立式ハンモック。最大のポイントはダブルサイズなので、大人2人でも楽しめるところです。耐荷重はスタンドが200kgです。
使わないときは専用ケースに入れて保管できます、工具を使わずに簡単に組み立てられます。

エッジをなくした付属部品を採用してあります。生地は自宅で洗濯できるのも特徴です。
リラックスタイムに使いやすいハンモックを探している方などにおすすめです。

屋外で広々と使うなら「吊り下げ式」

ラ・シエスタ(LA SIESTA) バー付きハンモック
コラーダ ダブルサイズ



人気のハンモックブランド「ラ・シエスタ」の吊り下げ式ハンモック。 コロンビア産のウォータープルーフ仕様で、雨・風・日差しに強い性質です。速乾性に優れています。

素材は、【ハマクテックス】を採用しています。
スプレッダーバーには、高品質の竹を使用しています。生地が広げてまっすぐ寝られるのもメリットです。
リラックスタイムで青空・夜空見るサポートします。

寝床部は長さ210×幅140cmで、耐荷重は160kg。
実は別売りの専用スタンドと組み合わせれば、自立式としても使える特徴です。

シープノット(SheepNot)
蚊帳付き ハンモック



独自の「210Tパラシュート」生地を採用したハンモックです。軽量で丈夫です。
優れた通気性で快適な寝心地をサポートしてくれます。
蚊帳付きで虫をガードできる優れものです。ハンモックを広げると一緒に蚊帳も展開します。蚊帳は簡単に収納できます。通常の吊り下げ式ハンモックとしても使用可能。開放的な気分でくつろぎたいときにもぴったりです。

耐荷重は300kg。サイズは約270×140cmです。大人2人で乗っても、優れた安定感を発揮します。

価格が安いことです。

「ハンモックチェア」\座って利用に最適/

ロゴス(LOGOS) Tradcanvas
ゆらゆらハンモックチェア



最大の特徴は、座った際にゆらゆらと心地よく揺れることです。手軽に設置しやすいハンモックチェアです。通常のアウトドアチェアとしても使えます。
ポイント

サイドベルトを調節すれば、背もたれの角度を変えられることです。

ヘッドレスト・ドリンクホルダーを搭載しているので、好みの姿勢で快適な時間をすごせます。

転倒防止ストッパーが付いているので安全面にも考慮されています。

組立式なのでパーツを分解できます。そのためコンパクトにまとめられます。ベルト付きの収納袋が付属しているので、持ち運びにも便利です。耐荷重は約130kg。自宅、アウトドアで手軽に使えるモデルを選びたい方に推しの商品です。

ラ・シエスタ(LA SIESTA) ハンモックチェア ハバナ HAL18



座面生地が広いハンモックチェアです。座る位置を変えれば、足を伸ばせます。体を預けやすいのが特徴です。
生地柔らかいオーガニックコットンを採用しています。お手入れも簡単におこなえるのが特徴。

ハンモックの端は補強されています。裂けにくいのもメリットで、スプレッダーバーには竹を使用しています。

体重が分散されるんので、長時間快適な乗り心地をサポートしてくれます。一人のくつろげる空間を持ちたい方におすすめです。

「3wayタイプ」使い方に幅があり

自立式ハンモック
ゆらふわモック マルチタイプ



軽い力で組み立てられるのが特徴です。フックを掛け替えるだけで簡単に変形できるハンモックです。シーンに合わせて、手軽に使い分けられます。

ネットの魅力は幅広設計で、伸縮性があります。ハンモック職人により仕上げています。特徴としてハニカム状に織られた2重のネットになっています。
ポイント

通気性・安定性に優れている商品です。体が包み込まれる心地よさを味わえるのも魅力の一つです。
底面にはゴムパッドが付いているので、室内では床が傷付きを防ぎ、屋外では安定感を高めてくれます。

 

レビール オブ リバー(revir of river)
3WAY ハンモック



3wayタイプのハンモックです。おしゃれなデザインが魅力の商品。生地とフレームのバリエーションも豊富なのが特徴。
クロスは2種類あります。ハンモック用・チェア用が付いています。さらに座り心地のよいクッションも付属。サイズ調節と付属のパーツを組み合わせで3通りの使い方ができる。フレーム底面にはゴムパッドが付いています。室内では床を傷付けるのを防ぎます。
コンパクトに折りたためて、収納ケースが付属。持ち運びができるので、屋外での使用もできるのでメリットです。

ハンモックによくある質問・Q&A

ベッドの代わりにハンモックはNGなの?



By: amazon.co.jp

ハンモックのルーツは、高温多湿な気候の南米で寝具として誕生したアイテムです。ベッド代わりとしても活用されております。体が包み込まれるので、リラックスタイムに相性が良いです。
寒い季節は防寒対策が必須です。毛布・アンダーキルト・暖房器具などを使用して、温度の調節しましょう。また、揺れるので、暖房器具をの近くなので注意しながら使用することが大切です。

ハンモックを正しい寝方と乗り方を知りたい?



By: amazon.co.jp

クラシックタイプのハンモックで寝る際のポイントは

ハンモックに対して【斜め・横方向】で寝るのがおすすめです。
斜めに寝転べばハンモックが広がって安定感が増します。背筋が伸びた状態になるので心地よく過ごせることがメリットです。※ハンモックと平行に寝るとバランスが安定しにくく転倒する恐れがあります。
逆にバータイプのハンモックは布がたわまずにピンと張れるため、ハンモックに対して平行に寝るのがおすすめです。
ハンモックに乗るときのポイントお尻から乗ること。足から乗ると転んでしまうからです。ハンモックの中央にお尻を下ろしてから背中を付け、片足ずつハンモックに乗せましょう。

室内でハンモックを吊り下げたい。どうしたら?



By: amazon.co.jp

吊り下げ式のハンモックを室内で使用する際は、設置する箇所の天井・柱・梁の強度を確認しておくことが大切。ただし、専門家の施工業者や工務店に相談するのがおすすめです。

ハンモックを吊り下げる方法は複数あります。むき出しの梁や柱があれば、ロープだけでハンモックを吊るすことが可能。
木製の壁や柱に取り付けるなら、プレートフック・プレートリング。
コンクリート製であればアンカー・フック が必要です。
専用金具を使う場合は、柱や壁などに穴を開けます。賃貸住宅に住んでいる方は、事前に管理会社に確認してください。

当サイトは広告になります